【募集締切】秋のお彼岸『おはぎ作り体験』―文化庁の伝統文化親子教室事業のご案内
参加募集は締め切りました
9月23日「おはぎ作り体験」を実施いたします。
参加者をただいま募集しています。
(定員に達し次第、募集を締め切ります)
- 日時
- 9月23日(土) 10:30~12:00
- 場所
- 優っくり村グループホーム板橋栄町
その他、詳細は以下のチラシ画面を参照ください。
日本の文化を継承しよう、日本の文化を食の観点から見直してみようという観点から5回シリーズでお届けします。
(前回は、7月に「蕎麦打ち体験」を行いました)
古来から日本には伝統文化の代表として、茶道・華道があります。
私たちは、伝統文化の中で四季折々の食の文化を親子へ伝えたいと思います。
そして日本には、以下のような様々な行事食もあります。
新年1月はおせち料理・2月は節分豆まき、恵方巻・3月はひな祭りのお雛寿司・
5月は端午の節句のちまき・8月は旧盆の行事・9月はお月見団子・12月は年越しそば等々です
・今後のスケジュールとして、
4回目…12月おせち料理
5回目…2月恵方巻き
今回は秋のお彼岸『おはぎ作り体験』です。
秋は おはぎ、春は ぼた餅があります。「おはぎ」と「ぼた餅」の違い、十五夜団子の話しなど、謂れについてのお話しもあります。
ぜひ ご期待ください!
“【募集締切】秋のお彼岸『おはぎ作り体験』―文化庁の伝統文化親子教室事業のご案内” に対して2件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。